2018年8月6日月曜日

オランダに学ぶ子供の幸福度を高める教育

ライフハッカーが紹介する子どもたちの幸福と答える率が高いオランダの子育て術です。参考になることが多いので引用してみます。

90%以上の子どもが「幸せ」と回答。オランダの子育てから学ぶ、子どもの幸福度を高める方法(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース
幸福度が高いオランダの子ども達 イギリスのThe Guardian紙によると、「オランダの10代の幸福度はかなり高い」ようです。 オランダの11歳、13歳、15歳を対象にした調査では、10段階で幸せ度が6以上という男子が94パーセント、女子は84パーセントから92パーセントがそう答えました。 またオランダのInstitute for Social Researchによると、「2013年からティーンの暮らしに対する満足度は下がっていない」そうです。 子どもたちがそう答える理由をまとめると、「朝食をきちんと食べる」「自転車通学といった健康的なライフスタイルをおくっている」「いじめが少ない学校生活」「先生や友人の理解」などもあり、「何かあれば相談できるという親子関係」も挙げられています。
--------------------

子どもたちが幸せな理由 興味深い研究があります。幸せについての研究結果を掲載しているサイトWorld Database of Happinessのディレクターであるヴィーンホーバン教授は、「ヨーロッパのほかの国と比べて、オランダの子どもたちは従順さよりも自主性を育むことにフォーカスしている」と語っています。 先生や親からの干渉やコントロールはほどほどなのだとか。確かに、すべて親やまわりの人がすべて決めていたら、子どもは自分が本当にしたいことができません。 大人が子どものためを思って勝手に決めてしまいがちですが、まずは子どもの意見を聞きましょう。そして子どもの自主性を尊重してあげてください。
アメリカの高校生
オランダの子どもたちは肥満度が低く、学業のプレッシャーもそれほどではないということで、アメリカの中高生とは正反対のようです。日本から見ればアメリカのティーンには自由が多いように見えるかもしれません。 でも、実際には、高校も義務教育であり、車がないと出かけられない環境が多いので、子どもたちだけで安心して出かけたりできる範囲も時間も限られています。 また、大学進学で親元を離れて寮生活になったり、生活環境が変わったりすることで、大学生活に適応できずに太ってしまったり休学したりする例を見てきました。

この記事の作者の結論は「子どもの自主性を重んじてつつ付かず離れずの関係を作る
ということのようです。

2018年8月1日水曜日

FB友の石川さんんが作っているサイトが秀逸です。じっくりご覧ください。

ICT Education – ICT教育の取り組みについて紹介します
http://ict-education.jp/

ブックマークして時間がある時に少しずつみていくことをお勧めします。


2018年6月19日火曜日

Hope invites 思うは招く 植松努さんのTEDに学ぶ科学の心


子どもたちにはぜひ見て欲しい動画です。

「どーせむり」をなくすこと。(「どーせむり」は植松さんが中学校の先生に掛けられたことば)

「どーせむり」は人の自信と可能性を奪う言葉。

「どーせむり」をなくして「だったらこうしてみたら?」と声をかければいい。

いまできていないことを追いかけるのが夢じゃないの?
----------------
痛烈な日本の教育への批判でもあります。

しかも自身の体験を通した言葉ですから説得力があります。

しかも簡単に成功したのではなく、何度も何度も失敗もしておられます。

語られるのは
学校の先生のこと、お金のこと、目先の成功のこと、

仲間のこと、夢のこと

中でも先生の言葉がどれほど子どもの夢を潰しているか、心に留めてください。

「そんな夢みたいなことを言ってないで勉強しろ」
「お前なんかには無理だ」

大人にもぜひ見て欲しい秀逸なプレゼンテーションです。

ぜひご覧ください。

2018年6月18日月曜日

のびるネットのおススメサイト:Study Hacker for students


医学部・難関大受験専門予備校の講師が教える勉強法メディア『Study Hacker for Students
https://studyhacker.net/students

大学生・社会人向けの
Study Hacker | これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア スタディハッカー
の兄弟サイトで受験生向けで科目別の勉強法などが詳しく書いてある。
特にまとめ記事が充実しているのでここをまず見て自分にあった勉強法を探るのがいいかもしれない。

私たちのおすすめの勉強法は方法が見つかったら『とにかくコツコツ徹底してやってみること

その上での効果の見極めは成績の上昇がみられるかと自分自身の充実感

自分自身を振り返ってみて受験勉強は一生の中でも極めて限られた時間でしかない。これを無駄にしないで、やはり効率的に学んでほしい。

あとで振り返ってみて苦しかったけど充実していたなぁと思える時間を過ごしたい。

学校では勉強法についてはあまり教えない。個々に自分にあった勉強法があるはずでそれは他の人のやり方、成功者のやり方を見てみるのは大切。

---------
のびるネット とは
立ち位置について
私たちのびるネットでは生徒の勉強法を探すお手伝いをします。
私たちは塾でも教育サービス販売会社でもないので利害なく客観的に判断できるのが強みです。
私たちの立ち位置は生徒です。
学校でも先生でも企業でもありません。
これがのびるネットの立ち位置です。

2018年6月17日日曜日

小学生の発明家はどのように生まれたのか TED




いいですね!こうやって小学生から自分で手を動かしながら考える訓練をしていくと将来日本を担う研究者になっていけるように思います。

手を動かすということを実験といいますが、それはただ行き当りばったりにやるのではなく、データを取りながら考えをまとめていくことが大切になります。統計的な思考が養われます。

またTEDのようにプレゼンテーションを行うのもいいですね。ちゃんと聴衆とコミュニケーションができていてすごいなあと感心しました。

この本は子供の自由研究にとてもいい本です。
本格的です。

新品価格
¥1,944から
(2018/6/17 23:15時点)







2018年6月16日土曜日

ゲームが結んだ友情


本日いい記事を読みました。 ゲームの話です。 ‘任天堂のスマッシュブラザーズをめぐる不登校の小学生とその級友との話。

こういうことがあるのですね。

感動しました。


  不登校の彼と スマブラで友情 | 2018/6/16(土) 12:40 - Yahoo!ニュース
カードゲームプレイヤー・ライターのゆうやん(@yuyan_mtg )さんがTwitterに投稿した『大乱闘スマッシュブラザーズ』の思い出が注目を集めている。「スマブラ」の愛称で親しまれるこのゲームは、マリオやカービィ、ピカチュウなど各ゲームの人気キャラクターを使って複数人で戦うアクションゲームだ。最新作『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』が6月13日に発表されたばかり。このニュースを見て、ゆうやんさんは「スマブラの話で必ず思い出すのが、小学生の時に不登校だったT君」とつぶやいた。17個にもなる連投ツイートに「涙が出た」と多くのコメントが寄せられているのだ。ゆうやんさんとT君の間に何が起きたのか? 話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 嘉島唯】(BuzzFeed Japan)

リンク先から読みましたか。

偶然、耳にしたゲーム音。それがまさにきっかけ。これがなかったらこの話はなかったわけです。そしておかあさんの機転。

偶然が重なって学校に来るようになったT君。

その後の人生が知りたい。

でもいい話ですね。

ゲームに人生を変える力があるわけです。